2013年8月5日月曜日

帰ってきたモルフォ蝶

Blossom村に留学に来てからというもの、ロージー村長はパンジーを見つけるたびにひっこ抜いてはリサイクルショップに売りに行っていました。

日本のはなさき村では、パンジーは放っておいてもどんどん増えるので、多少抜いても大丈夫だと思ったのです。

留学当初、Blossom村は、虫の沢山いる豊かな村でした。Empeor Butterfly(モルフォ蝶)がヒラヒラ、Birdwing Butterfly(アレクサンドラアゲハ)さえ飛んでいました。

ところが。

パンジー最後の一本を抜いてしまった頃から、村の虫が減ってきたような気がします。これは偶然?それとも…?

ロージー村長は南の島に急ぎました。パンジー!ああ、パンジー(おお、ついでに南国フルーツも取ってこよう)!

村に帰って急いで花を植え、水やりをしたら、なんだかとてもホッとしました。うっかり村長が招いたBlossom村パンジー絶滅/生態系破壊の危機は、こうして回避されました。

空が夕焼けに染まっています。そうだ、ヤシの実、植えなくちゃ。

ビーチに降りると、Emperor Butterflyが飛んで来ました。あっ…。この時、ロージー村長はアミは出しませんでした。きれいなブルーに見惚れていると、もう、一匹…。おかえりなさい…。

Biological Diversity (生物多様性) 。頭では理解しているつもりだった言葉の意味を、心がキャッチした瞬間でした。

いのちのつながり…。

とび森と、Animal Crossingに、とても大切なことを教えてもらいました。


ハイ、お水だよー。